「子供にお金がかかりすぎて、正直しんどい...」
「子供1人にかかるお金って実際、どれくらい?」
「教育資金を準備する方法を教えて!」
子供を育てていると、想像以上にお金がかかるので、びっくりしますよね...汗
「子供が産まれる前にもっと貯めておけばよかった」と後悔しているママさんも多いはず。
実際、僕の知り合いには、子供が中学生になってお金がかかり、きつい思いをしたママライターさんもいます..。
でも、子供1人あたりにかかるお金をしっかりと把握し、子供が小さい頃から資金を準備していけば、後悔せずにすみますよ!
本記事では、子供にお金がかかる時期に備える方法5選を紹介します。
ワーママさんたちから実際に聞いた「子供にお金がかかるときに後悔したこと」や、子供1人あたりにかかるお金についてもお伝えしますね。
本記事を最後まで読めば、子供にかかるお金についての不安を解消でき、今すぐできる教育資金の準備方法がわかりますよ!
目次
子供にはお金がかかる!産んで後悔する割合は3人に1人【教育費が足りない】
悲しいことに世の中には、お金が足りなくて「母親にならなければよかった」と感じている人がいるんです。
実際、インターネットによる調査(NHK・2022年11月実施)では「母親にならなければよかった」と思ったことがある人の割合は、3人に1人という結果が出ています。
母親になって後悔したことがあるか?
- 1回だけある 2%
- 何回かある 23%
- 数えきれないほど何回もある 7%
(6528人の母親が対象)
出典:【調査結果 】 母親になって後悔してる。でも子どもは愛してる” WEB アンケートで見えた女性の葛藤 - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
我が子はかわいいのに「母親にならなければよかった」と感じるなんて、想像するだけでつらいですよね...。
また、同調査では「母親にならなければよかった」と感じる理由として、子供にお金がかかることを挙げている人が29%もいます。
母親になって後悔している理由
- 子供を育てる責任が重い 40%
- 子育てに伴う家事負担の大きさ 35%
- 家計の苦しさ/お金がかかる 29%
- 眠れないなど身体的なつらさ 29%
(母親1149人が回答・回答の一部を抜粋)
出典:【調査結果 】 母親になって後悔してる。でも子どもは愛してる” WEB アンケートで見えた女性の葛藤 - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
子供にお金がかかりすぎると、子育てにストレスを感じ、産んだことを後悔してしまうんですね...。
かわいい子供を産んだことを後悔したくないです!どんなときに後悔するのか教えてください!
次の章で、子供にお金がかかるときに後悔したことをまとめてみたので、参考にしてみてください!
【正直きつい】子供にお金がかかるときに後悔したこと6選
僕の知り合いのママさん達から聞いた、子供にお金がかかるときに後悔したことは次の6つです。
子供にお金がかかり後悔したこと
- 育児用品やおもちゃにお金を使いすぎた
- 子どもが小さいうちから貯金しておけばよかった
- 保育園のときにもっと働けばよかった
- 旅行にお金を使いすぎた
- 習い事にお金を使いすぎた
- 児童手当を貯めておけばよかった
順番にお伝えしていきますね!
後悔1.育児用品やおもちゃにお金を使いすぎた
限られた期間しか使わないのに、育児用品やおもちゃを買いすぎて、後悔しているママさんは多いです。
例えば、以下のような育児用品は、使う期間がとても短いんです。
使う期間が短い育児用品
- ベビーベッド
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- ハイローチェア
- ベビーゲート
- ベビーモニター
上記のような育児グッズにお金をかけすぎると、結局、短期間しか使わなくて後悔するハメになります。
そうはいっても、便利なものばかりだからついつい買ってしまうんです...!
育児用品にお金をかけすぎないためには、レンタルや中古品を利用しましょう!
ベビー用品専門のレンタルショップを利用すれば、実際に使う期間しかお金がかかりません。
実際に使ってみたら、意外と使わなかった…という時にもすぐに返却でき、お金が無駄になりませんよ!
メルカリなどのフリマサイトでは、使用期間が短く状態が良い中古品がたくさん出品されているので、チェックしてみてください。
育児用品はレンタルや中古品を利用して、お金をかけすぎないようにしましょう!
後悔2.子どもが小さいうちから貯金しておけばよかった
子どもが大きくなったママさんの間では「小さいうちから貯金しておけばよかった...」という声が多いです。
例えば中学生以上の子どもには、次のようなお金がかかります。
中学生にかかるお金
- 食べる量が増え、食費がかさむ
- 塾や模試などの受験関係
- 友達と遊ぶためのお小遣い
- 部活の道具代や遠征費
- 洋服や靴
- 電車や映画などが大人料金になる
大人と同じように遊んだり、育ち盛りでたくさん食べたりするので、想像以上にお金がかかるようですね…。
子どもにお金がかかるときに後悔しないように、小さいうちから貯金を始めておきましょう!
後悔3.保育園のときにもっと働けばよかった
子どもが保育園のときの生活はハードですが、しっかり働いてお金を貯めやすい時期でもあるんです。
実は、働きやすい環境であることに気づかず「もっと働けばよかった」と、後悔するママさんもいます…。
実際、保育園には次のようなメリットがあります。
保育園に預けて働くメリット
- 長時間預かってくれるのでフルタイムで働ける
- 保護者の仕事や係などの負担がない
- 休園日がなく一年中預かってくれる
- お弁当作りの負担がない
上記のように保育園は、働くママを手厚くサポートしてくれるので、とてもありがたい存在ですね!
子どもを保育園に通わせている間にしっかり働いて、お金を貯めましょう!
後悔4.旅行にお金を使いすぎた
家族の思い出作りのための旅行は楽しいですが、旅行にお金を使いすぎて後悔しているママさんもいます。
人気のテーマパークなど、子どもが喜ぶ旅行の代金は高額なので、旅行に行き過ぎると後悔してしまうようです。
使いすぎて後悔しないように、お金をかけずに旅行を楽しむ方法をご紹介しますね。
お金をかけずに旅行を楽しむ方法
- 旅行費の予算内で旅行をする
- 海や山などの自然を楽しむ
- 早期割引を使ってホテルや飛行機の予約をする
- 繁忙期を避けて旅行をする
上記のような方法なら、お金をかけずに旅行をして、家族の思い出が作れます!
旅行にお金を使いすぎないように注意しましょう!
後悔5.習い事にお金を使いすぎた
子どもが小さい頃から習い事にお金を使いすぎて、後悔しているママさんは多かったです。
習い事は、月謝や教材費が高額なケースが多く、小さい頃から続けると支出がどんどん増えてしまいます。
実際、習い事にお金を使いすぎて後悔したママさん達から、次のような声が聞けました。
子供の習い事で後悔していること
- 結局、子どもに合わず辞めてしまった
- 数を増やしすぎて、送迎が大変だった
- 無理に通わせて子どもの負担になった
より良い教育を受けさせたいと思うあまり、小さい頃から習い事にお金を使いすぎてしまうんですね…。
毎月の家計から無理なく払える範囲で、習い事をさせるようにしましょう!
後悔6.児童手当を貯めておけばよかった
国から支給される児童手当を貯金しておけばよかった、と後悔する方も多いです。
児童手当は、中学校卒業までの児童に対して以下の金額が支給されます。
- 3歳未満 一律15,000円
- 3歳以上小学校修了前 10,000円(第3子以降は15,000円)
- 中学生 一律10,000円
※児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合は、特例給付として月額一律5,000円を支給します。
出典:児童手当制度のご案内|こども家庭庁 (cfa.go.jp)
子ども1人あたりの児童手当を15年間、すべて貯めると約200万円にもなるんです!
児童手当を15年間貯めた場合
- 3歳未満 15,000円×12か月×3年=54万円
- 3歳以上小学校修了前 10,000円×12か月×9年=108万円
- 中学生 10,000円×12か月×3年=36万円
- 15年間の合計 54万円+108万円+36万円=198万円
児童手当を使わずに貯めておけば、中学卒業時に200万円も手に入るんですね。
後悔しないように、児童手当はなるべく使わず、貯めておきましょう!
子どものお金で後悔することはわかったので、実際の子育てにはどれくらいのお金がかかるか教えてください!
次の章で、子供1人にかかるお金を年齢別に解説していきますね!
【年齢別】子供一人にかかるお金は実際どれくらい必要?
ここからは、子供一人にかかるお金が実際どれくらいかかるかを具体的に説明していきます。
子供1人に実際にかかるお金
- 未就学児の子育て費用
- 小学生の子育て費用
- 中学生の子育て費用
- 高校生の教育費
- 大学進学にかかる費用
年齢別に具体的な費用をまとめてみたので、参考にしてみてください!
1.未就学児の子育て費用
未就学児の1人当たり年間子育て費用は約104万円です。
以下に、子供1人当たりの年間子育て費用の費目別割合のグラフを示します。
出典:インターネットによる子育て費用に関する調査(平成22年3月、内閣府)
未就園児はおむつなどの消耗品の購入のため、他の年齢層よりも「生活用品費」の割合が高くなっています。
保育所・幼稚園児は「保育費」の割合が高いですね!
「子供のための預貯金・保険」にお金をかけている割合も高いようです。
乳幼児にも意外とお金がかかっていて、驚きますね!
次は、小学生の子育て費用を見てみましょう!
2.小学生の子育て費用
小学生1人当たりの年間子育て費用は、約115万円です。
未就学児より約9万円、少ないですね!
以下に、小学生の支出額を費目別に順位付けしたグラフを示します。
出典:インターネットによる子育て費用に関する調査(平成22年3月、内閣府)
小学生にかかるお金で最も割合が高いのは食費、続いてレジャー・旅行費なんですね。
学校教育費は、未就学児の保育費よりも金額が少ないので、結果として未就学児よりも年間子育て費用が少なくなっています。
小学生って意外とお金がかからないんですね!でも、中学生は教育費がかかりそう…
その通り!次の章で、中学生の子育て費用をお伝えします。
3.中学生の子育て費用
中学生1人あたりの年間子育て費用は、約155万円。
小学生よりも約40万円多くなり、未就学児の約1.5倍にもなるんです!
以下のグラフを見てみると、中学生は小学生に比べて教育費が高額になっています。
出典:インターネットによる子育て費用に関する調査(平成22年3月、内閣府)
学校教育費は中学1年生で約33万円、中学2・3年生は約25万円です。
学校外教育費は中学3年生で最も多くなり、年間約36万円になっています。
中学生になると、教育費が一気に増えるんですね…汗
次は、高校生の教育費を見てみましょう!
4.高校生の教育費
高校生3年間の教育費は、公立が約154万円、私立が約315万円です。
文部科学省が行った、令和3年度子供の学習費調査の結果を以下に示します。
私立は公立の2倍の教育費が必要なんですね…。
子供を私立の高校に進学させたい方は、早めに教育資金を準備しておきましょう!
5.大学進学にかかる費用
大学生の1年間の学費は、国公立約60万円、私立約130万円です。
大学生にかかる生活費の平均は、1年間で約66万円となっています。
以下の表によると、1人暮らしをする場合は、さらに年間約50万円程のお金が必要になってくるようです...!
大学進学を機に1人暮らしをする子供も多いので、学業に専念してもらうためには家庭からの仕送りが必要になりますね。
子供を大学に行かせたいですが、お金が足りません...。教育資金を準備する方法を教えてください!
次の章から、子供の教育資金を準備する方法をお伝えしますね!
【後悔しないコツ】子供にお金がかかるときに備える方法5選
この章では、子供にお金がかかるときに備える方法をお伝えします。
子供にお金がかかるときに備える方法
- 家計を見直し固定費を減らす
- フルタイムで働く
- 無理なくできる副業で稼ぐ
- 新NISAで教育費を準備する
- 学資保険を利用する
1つずつみていきましょう!
対策1.家計を見直し固定費を減らす
子供の教育費を準備するには、まず家計を見直し、固定費をカットしてみましょう。
無理な節約をするよりも、毎月の固定費を削減する方が節約効果は高いです。
例えば、次のように固定費を減らせば、大幅に節約できます!
家計の固定費を削減する方法
- スマホを格安SIMに変える
- 電力会社を乗り換える
- 医療保険や貯蓄型生命保険を見直す
- 自動車保険を見直す
上記のような固定費を減らせば、毎月の支出が自動的に減ってお金が貯まっていきます。
お金を貯めたいなら、まずは固定費の削減から取り組みましょう!
でも、固定費を減らせても、せいぜい月に数万円ですよね?全然足りないです...!
お金を稼いでしっかり貯めたい人は、次の章から働き方を紹介しているので参考にしてみてください!
対策2.フルタイムで働く
自分でお金を稼いでしっかりと教育費を準備していきたい人は、思い切ってフルタイムで働きましょう!
フルタイム勤務には次のようなメリットがあります。
フルタイム勤務のメリット
- 安定した収入が得られる
- 有給休暇の日数が多い
- キャリアアップや昇給の見込みがある
パートと違って安定した収入が得られるのは、フルタイムならではのメリットですね!
フルタイムワーママの子育てのコツについては【ワーママ必見】フルタイムで子育てするのがきついときの対処法5選!育児で後悔しない方法を紹介の記事で詳しく説明しているので、参考にしてみてください!
-
【ワーママ必見】フルタイムで子育てするのがきついときの対処法5選!育児で後悔しない方法を紹介
「フルタイムで働きながらの子育てがきつくて精神的にもう限界...」 「余裕がなくて家族にキツく当たってしまう…」 「どうすれば仕事と育児をうまく両立できるんだろう」 そんなお悩みをお持ちのワーママさん ...
でも、子育てしながらフルタイムで働くのって大変そう…無理せずお金を稼ぐ方法があれば教えてください!
次の章で、初心者でも無理なくできる副業についてお伝えします!
対策3.無理なくできる副業で稼ぐ
子供にお金がかかる時期に備えたいなら、初心者でも無理なくできる副業で稼ぐのがオススメです!
初心者でも無理なくできるオススメの副業は、次の通りです。
初心者でも無理なくできる副業
- Webライティング
- ブログ・アフィリエイト
- メルカリで不用品を売る
特にWebライティングは、スキマ時間で無理なく稼げる上に、ブログやメルカリにも使える文章力が身につきます!
Webライティングについては副業Webライターの始め方|初心者から月5万円稼ぐまでの完全ロードマップでWebライティングの始め方を紹介しているので、ぜひ見てみてくださいね。
-
副業Webライターの始め方|初心者から月5万円稼ぐまでの完全ロードマップ
こんなお悩みを解決できる記事を書きました! 副業でWebライターを始めたい!と思っても、何から始めたらいいのか分かりにくいですよね。 僕も最初は色んなサイトや案件がありすぎて、悩んでいるうちに1ヶ月く ...
副業も気になりますが、投資や資産運用にも興味があります!
投資初心者にオススメの方法について、次の章で紹介しますね!
対策4.新NISAで教育費を準備する
子供が大きくなり教育費がかかるまでに時間がある方は、新NISAを使って資金を準備していきましょう!
NISAとは、少額から投資できる「少額投資非課税制度」です。
2024年1月からスタートした新NISAには次のような特徴があります。
新NISAの特徴
- 非課税保有期間が無期限になる
- 口座開設期間が恒久化する
- 非課税保有限度額が増大する
- つみたて投資枠と成長投資枠を併用できる
上記のように、NISAよりもさらに資産形成しやすい制度に変わりました!
18歳以上なら誰でも、銀行や証券会社に新NISA口座を開設できますよ。
新NISA口座開設にオススメの証券会社は以下の3つです。
新NISA口座開設にオススメの証券会社
- SBI証券
- 楽天証券
- マネックス証券
上記の証券会社は売買手数料が無料な上、クレジットカードを利用して積立ができるので大変使いやすいですよ!
でも、投資はやっぱり難しそうなイメージがあるんですよね…
投資に苦手意識がある方は、次に紹介する学資保険も参考にしてみてください!
対策5.学資保険を利用する
教育費を確実に貯めたいなら、学資保険を利用するのも1つの方法です。
学資保険は教育費を貯めるための保険で、子供の入学や進学に合わせて保険金を受け取れます。
毎月保険料が引き落とされるので、貯金が苦手な人でも半強制的に貯金ができますよ!
例えば、次のような学資保険を利用すると、計画的に教育費を準備できます。
オススメの学資保険
- フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」
- ソニー生命の学資保険
- 明治安田生命つみたて学資
上記の学資保険は、103~114%という高い返戻率で満期保険金を受け取れます。
入園・入学に合わせた祝金や、大学入学後の学資年金として受け取れるタイプもあるので、用途に合わせて選んでみてください!
でも学資保険って、元本割れするリスクがあると聞いたことがあるんですが...?
さすがですね!確かに、途中解約すると元本割れするリスクがあります。
急に私立に進学することになったなど、予定外の支出には対応しづらいのが、学資保険のデメリットです。
元本割れしないように、学資保険は計画的に利用しましょう!