ワーママのお悩み

【お金ない】育休中に旦那の給料じゃ足りないときの対処法5選|貯金ゼロから抜け出すコツとは?

当ブログのリンクには広告が含まれています。

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

「育休中なのに、子供にお金を使ってしまって生活費がかつかつ...」

「育休中に旦那の給料じゃ足りないときの対処法を知りたい!」

「育休中にもらえる手当や給付金について詳しく教えて!」

育休中のお金が、旦那さんの給料じゃ足りなくて困っているママさんは多いです。

きっつ

実際、僕の家でも妻の育休中は収入が減り、貯金がどんどん減って苦しんだ経験があります...汗

でも、何にお金を使っているかしっかりと把握し、節約したり副業で収入を増やしたりして、なんとか育休を乗り切りました。

現状に応じた適切な対処法をとれば、育休中に旦那の給料じゃ足りない問題は解決できます!

本記事では、育休中に旦那の給料じゃ足りないときの対処法5選を紹介します。

育休中にかかる費用や、もらえる手当・助成金についてもお伝えしますね。

本記事を最後まで読めば、育休中のお金のイライラから解放され、自由に使えるお金を手に入れる方法がわかりますよ!

育休中に旦那の給料じゃ足りないと回答した女性は6割以上【生活が苦しい】

育休中のお金が旦那の給料じゃ足りず、家計がかつかつで苦しむ女性は多いです。

実際、2023年に株式会社ビズヒッツが行った調査(対象は育休経験のある女性347名)では「育休中に旦那の給料じゃ足りない」と回答した女性は62.5%にも上ります。

出典:【育休中に旦那様の給料だけで足りないときの対処法ランキング】347人アンケート調査 | 株式会社ビズヒッツ

育休経験のある女性の6割以上が、旦那の給料だけでは足りずに生活が苦しいと感じているんですね…。

悩んでいるママ

でも、育休中は育休手当がもらえますよね?どうしてそんなにお金が足りなくなるんでしょう…?

育児休業給付金は産後すぐには支給されず、金額も給料よりは少ないからです。

育児休業給付金(以下、育休手当)とは、ざっくり言うと次のような手当です。

育児休業給付金の特徴

  • 産休(産後8週間)が終わってから、2か月分ずつまとめて支給される
  • 育休開始から6か月までは給料の67%、それ以降は50%の金額

育休手当が入るまでの期間は、旦那さんの給料や貯金だけで暮らしていかなければなりませんね。

それに、もとの給料より育休手当の方が少ないので、生活が苦しくなるんです...。

きっつ

次の章から、育休中にお金が足りない時の対処法を具体的にお伝えしていきます!

育休中の生活費が旦那の給料じゃ足りないときの対処法5選【どうしてる?】

ここからは、育休中の生活費が旦那の給料じゃ足りない時の対処法5選を紹介します。

旦那の給料じゃ足りないときの対処法

  • 節約する
  • 親に援助してもらう
  • 副業で収入を増やす
  • 貯金を切り崩す
  • 早めに職場復帰する

1つずつ見ていきましょう!

対処法1.節約する

育休中に旦那さんの給料じゃ足りないときは、節約して支出を減らしてみましょう。

例えば、育休中にできる節約には次のような方法があります。

育休中に節約する方法

  • 外食を減らして自炊を増やす
  • 保険料やスマホ代などの固定費を削減する
  • 買い物はまとめ買いにする
  • ベビーグッズはお下がりやレンタルにする

家計を見直し、金額の大きな支出から減らしていくと節約効果が大きいです。

きっつ

お金が足りないときは、まず節約に取り組んでみましょう!

対処法2.親に援助してもらう

育休中に頼れる関係の親がいるなら、親に援助してもらうのも1つの方法です。

仕送りしてもらうのは難しい場合でも、以下のような援助なら気軽に頼めます。

親に援助してもらう方法

  • 実家に滞在して食費や光熱費を浮かせる
  • 子供のおやつや食材を送ってもらう
  • お祝いとしてベビー用品を買ってもらう

僕の知り合いのママライターさんも、親に援助を頼むと「孫のためなら喜んで何でも買ってくれた」と話してくれました!笑

きっつ

親に援助してもらって、育休を乗り切りましょう!

対処法3.副業で収入を増やす

育休中に旦那の給料じゃ足りないときは、ママが自分で稼げる副業を始めてみましょう!

育休中に在宅でできるオススメの副業は、次のとおりです。

育休中にオススメの副業

  • Webライティング
  • せどり
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ハンドメイド

特に、Webライティングはパソコンで文章が書ければ、初心者でもすぐに始められますよ!

実際、僕の知り合いには、育休中に副業でWebライティングを始め、復帰後も続けている人がいます!

Webライティングの始め方について詳しく知りたい方は副業Webライターの始め方|初心者から月5万円稼ぐまでの完全ロードマップの記事をぜひ読んでみてください!

オススメ!
副業Webライターの始め方|初心者から月5万円稼ぐまでの完全ロードマップ

こんなお悩みを解決できる記事を書きました! 副業でWebライターを始めたい!と思っても、何から始めたらいいのか分かりにくいですよね。 僕も最初は色んなサイトや案件がありすぎて、悩んでいるうちに1ヶ月く ...

悩んでいるママ

でも、育休中に副業ってしてもいいんですか?育休手当がもらえなくなりそうで怖いです...。

結論から言えば、在宅副業で育休手当がもらえなくなることはありません

厚生労働省のホームページには、育休手当の支給要件について、以下のように書かれています。

一支給単位期間中の就業日数が10日以下または就業した時間数が80時間以下であること。

引用:育児休業給付の内容と支給申請手続き|厚生労働省

在宅副業の場合は就業日数や終業時間という概念がないので、副業しても要件からは外れません。

きっつ

育休手当をもらいながら、副業収入で生活費を補いましょう!

対処法4.貯金を切り崩す

育休中に旦那の給料じゃ足りないときに貯金を切り崩せば、一時的なピンチをしのげます

貯金を切り崩すのは抵抗があるかもしれませんが、生きていくためには仕方ありませんよね...。

育休中に貯金ゼロになる前に、節約や副業などの他の対処法を試してみてください!

実際、僕の知り合いには育休中に貯金が減って危機感を覚え、副業を始めたママライターさんもいます。

きっつ

貯金を切り崩すのは最低限にして、節約や副業を始めてみましょう!

対処法5.早めに職場復帰する

育休中に旦那の給料じゃ足りないときは、育休を早めに切り上げて職場復帰するのも1つの方法です。

育休中は元の給料の50~67%の金額しか育休手当がもらえないので、生活がかつかつになってしまいます...。

早めに職場復帰すれば育休前と同じ給料がもらえるので、お金がない状態から脱出できますよ!

悩んでいるママ

でも、子供が小さいのに子育てしながら働くのってキツそう...。育休を切り上げる勇気がないです...。

子育てと仕事を両立するには、家事を効率化したり、意識して子供との時間を作ったりといったコツがあります!

子育てしながら働くコツについては【ワーママ必見】フルタイムで子育てするのがきついときの対処法5選!育児で後悔しない方法を紹介の記事で詳しくお伝えしているので、参考にしてみてください。

オススメ!
【ワーママ必見】フルタイムで子育てするのがきついときの対処法5選!育児で後悔しない方法を紹介

「フルタイムで働きながらの子育てがきつくて精神的にもう限界...」 「余裕がなくて家族にキツく当たってしまう…」 「どうすれば仕事と育児をうまく両立できるんだろう」 そんなお悩みをお持ちのワーママさん ...

きっつ

早めの職場復帰で、育休中にお金が足りない状況から抜け出しましょう!

育休中にかかる費用6選【子どもにお金を使ってしまう】

この章では、育休中にかかる費用6選を紹介します。

育休中にかかる費用

  • 分娩・入院費用
  • マタニティグッズ
  • ベビーグッズ
  • 出産内祝い
  • 赤ちゃんのお祝い行事
  • 子どものための預貯金・保険

順番にみていきましょう!

かかる費用1.分娩・入院費用

産休・育休の最初にかかる大きな費用は、分娩・入院費用です。

令和4年度の厚生労働省の調査では、分娩費用の平均は約47万円という結果が出ています。

引用:出産費用の見える化等について|厚生労働省

分娩・入院費用が約47万円は結構高いですよね…。

でも、2023年4月から出産育児一時金が50万円に引き上げられたので、自己負担はほとんどなくなりました。

きっつ

分娩・入院費用は、出産育児一時金でまかなえるので安心しましょう!

かかる費用2.マタニティグッズ

産休・育休中の初期からかかる費用に、マタニティグッズの購入費用があります。

例えば、以下のようなグッズです。

マタニティグッズ

  • マタニティウェア
  • 腹帯
  • 授乳ブラ
  • 母乳パッド
  • 産褥ショーツ
  • 骨盤ベルト
  • 母子手帳ケース
  • 妊娠線予防クリーム

産休・育休中は、ママ自身の身体の変化に合わせたグッズが必要なんです。

悩んでいるママ

でも、使うかどうかわからないモノも多いですよね?なるべくお金を使いたくないです…。

産前にあれこれ買い込むよりも、必要に応じて産後に買い足すと無駄買いを減らせますよ!

きっつ

マタニティグッズの買いすぎに注意しましょう!

かかる費用3.ベビーグッズ

育休中にかかる費用として大きな割合を占めるのは、赤ちゃんに必要なベビーグッズです。

例えば、以下のようなベビーグッズは、費用が高額になりがちです。

費用がかさむベビーグッズ

  • 抱っこ紐
  • ベビーカー
  • ベビーベッド
  • ベビー布団
  • バウンサー
  • ハイローチェア
  • ベビー服・肌着
  • おむつ・おしりふき
  • ミルク・哺乳瓶

赤ちゃんのお世話には欠かせないモノばかりですが、確かに種類がめっちゃ多いですね…。

ベビーグッズを片っ端から買っていては、出費がどんどん増えてしまいます!

悩んでいるママ

お金が足りなくなりそうで怖いです…ベビーグッズにかかる費用を節約する方法を教えてください!

親戚や友達からお下がりをもらったり、ベビー用品のレンタルを活用したりすれば費用を節約できます。

例えば、ベビー用品レンタルショップベビレンタでは、最短3日間から必要な期間だけレンタルが可能です。

お下がりをもらえる人がいなければ、中古品をメルカリで買うのもオススメです!

きっつ

中古品やレンタルを活用して、ベビー用品にかかる費用を抑えましょう!

かかる費用4.出産内祝い

育休中にかかる費用で見逃せないのは、出産内祝いを贈るためのお金です。

友人や親戚、仕事関係の人から出産祝いをもらったら、お返しとして内祝いの品やお金を送るのがマナーとされています。

出産内祝いの相場は、半額~3分の1程度なので、仮に合計10万円のお祝いをもらったら、3~5万円分のお返しが必要なんです。

育休で収入が減った家庭にとっては、結構大きな出費ですね…!

きっつ

出産内祝いのための予算は、生活費とは別に確保しておきましょう!

かかる費用5.赤ちゃんのお祝い行事

赤ちゃんの成長を祝う行事では、衣装や写真撮影にお金がかかります。

0~1歳までの赤ちゃんの行事と、かかるお金は以下のとおりです!

生後1か月お宮参り晴れ着・写真撮影
生後100日お食い初め晴れ着・写真撮影・お祝い膳
生後6か月 ハーフバースデー衣装・写真撮影・離乳食ケーキ
生後1年1歳誕生日衣装・写真撮影・一生餅や選び取りカードなどの小物
初節句 生まれて初めての3月か5月五月人形やひな人形・こいのぼり・写真撮影・お祝い膳

お宮参りやお食い初めで着る赤ちゃんの晴れ着は、数万円~十数万円と大変高額です!

また、写真館でプロに撮影してもらうと、数万円かかります。

さらに、遠方から祖父母を招いて食事会をしたり、ケーキやお料理を豪華にしたりすると、結構お金がかかってしまいますね…。

悩んでいるママ

お金をかけずに赤ちゃんの成長を祝う方法があれば、教えてほしいです...!

お祝い行事にかかるお金を節約する方法については、以下の方法を参考にしてみてください。

行事のお金を節約する方法

  • 自宅で手作りのパーティーをする
  • 写真館ではなくセルフ撮影にする
  • 赤ちゃんの衣装はレンタルや洋服にする

豪華なお祝いでなくても、手作りで心のこもったお祝いをすれば、家族の思い出になりますよ!

きっつ

赤ちゃんのお祝い行事は、手作りパーティーで節約してみてください!

かかる費用6.子どものための預貯金・保険

子どもの教育費を早めに準備したい人は、育休中から少しずつ貯めていきましょう。

子どもが中学生ぐらいになると、かかるお金が一気に増えてしまうので、赤ちゃんの頃は教育費を貯めるチャンスです!

子どものためにお金を貯める方法については【後悔する前に】子供にお金がかかる時期に備える方法5選|子育てママでも稼げる副業も紹介の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひ読んでみてください。

オススメ!
【後悔する前に】子供にお金がかかる時期に備える方法5選|子育てママでも稼げる副業も紹介

「子供にお金がかかりすぎて、正直しんどい...」 「子供1人にかかるお金って実際、どれくらい?」 「教育資金を準備する方法を教えて!」 子供を育てていると、想像以上にお金がかかるので、びっくりしますよ ...

きっつ

育休中から、子どもの教育費準備のための予算を確保しておきましょう!

育休中にもらえる手当や給付金5選

最後に、育休中にもらえる手当や給付金5選を紹介します。

育休中にもらえるお金5選

  • 出産育児一時金
  • 出産手当金
  • 育児休業給付金
  • 児童手当
  • 社会保険料の免除

参考にしてみてください!

もらえるお金1.出産育児一時金

健康保険に加入していれば、妊娠4か月以上で出産すると出産育児一時金として50万円もらえます。

健康保険や国民健康保険の被保険者等が出産したときは、出産育児一時金が支給されます。

その支給額については、令和5年4月より、42万円から50万円に引き上げられました。

引用:出産育児一時金の支給額・支払方法について|厚生労働省

令和5年4月から金額が8万円も引き上げられたので、分娩・入院費用をほぼ全てまかなえるようになりました!

出産する病院の窓口で直接支払制度を利用すれば、分娩・入院費用と出産育児一時金の差額が返金されます。

きっつ

出産するときには、出産育児一時金が必ずもらえるので安心しましょう!

もらえるお金2.出産手当金

出産のために会社を休むと、健康保険から出産手当金が支払われます。

厚生労働省のホームページでは、出産手当金について以下のように書かれています。

産前・産後休業の期間中、健康保険から1日につき、 原則として賃金の3分の2相当額が支給されます。

ただし、休業している間にも会社から給与が支払われ、出産手当金よりも多い額が支給されている場合には、出産手当金は、支給されません。 

引用:産前・産後休業中、育児休業中の経済的支援|厚生労働省

産前・産後の女性の生活を支えてくれるのが、出産手当金なんです!

きっつ

産休をとる際には、出産手当金の申請を忘れないようにしましょう。

もらえるお金3.育児休業給付金

働くママは、原則子どもが1歳になるまで育休を取得でき、育児休業給付金を受け取れます。

育児休業給付金の特徴についてまとめてみたので、参考にしてみてください!

育児休業給付金の特徴

  • 育休開始日前2年間に、11日以上働いた月が12か月以上あれば支給される
  • 出産日から8週間が経過した日から、2か月ごとに支給される
  • 支給額=休業開始時賃金日額×支給日数×67%(181日目以降は50%)

平成29年より期間が延長され、2歳まで育児休業給付金を受け取れるようになっています!

悩んでいるママ

パパが育休をとる場合、育児休業給付金は受け取れますか?

近年は産後パパ育休制度が整えられ、出生時育児休業給付金も受け取れるようになりました!

子の出生後8週間の期間内に合計28日まで産後パパ育休を取得でき、一定の要件を満たすと給付金も受け取れますよ。

きっつ

育児休業給付金について、しっかり理解しておきましょう!

もらえるお金4.児童手当

育休中にもらえるお金の1つに、児童手当があります。

3歳未満は1人あたり月額15000円で、毎年6月・10月・2月に、それぞれの前月分までの手当が支給されます。

育休を1年間取得したとしたら、合計で15000円×12か月=18万円が受け取れますね!

悩んでいるママ

児童手当はいつまでに申請したらいいんですか?

出生の日の翌日から15日以内に、現住所の市区町村に申請が必要です!

きっつ

手続きが遅れると支給額が減ってしまうので、忘れないようにしましょう!

もらえるお金5.社会保険料の免除

直接もらえるお金ではないですが、育休中は社会保険料の支払いが免除されます。

免除される社会保険料は、以下の2つです!

免除される社会保険料

  • 健康保険料
  • 厚生年金保険料

育児休業給付金から社会保険料が天引きされないのは、とても助かりますね!

免除を受けても、将来の年金受給額には影響しないので、安心して大丈夫ですよ。

きっつ

育休中は、社会保険料が免除されると覚えておきましょう!

-ワーママのお悩み