「会社が遠くて通勤と育児をうまく両立できない...」
「通勤時間が長すぎて保育園の送り迎えに間に合わない!」
「ワーママの通勤時間の限界ってどれぐらい?」
ワーママの通勤時間が長すぎると、育児と仕事の両立が難しくなりますよね。
結論から言うと、子育てと両立できる通勤時間はおよそ1時間が限界です。
子育て中の長時間通勤はワーママの時間と体力をすり減らしてしまうので、無理は禁物ですよ!
本記事では、ワーママの通勤時間が長すぎてつらいときの対処法や、仕事と子育てを両立するコツをお伝えします。
長すぎる通勤時間を有効活用する方法もお伝えしますね。
本記事を最後まで読めば長時間通勤のキツさを解決する方法がわかり、子育てと仕事を両立できる時間術が身につきますよ!
目次
子育てには時間が必要!ワーママの長時間通勤は限界あり
小さい子どもを育てるには、時間も体力も必要ですよね。
そのため、子育て中の長時間通勤はワーママにとって大きな負担になってしまいます...!
実際、令和3年社会生活基本調査によると、6歳未満の子供がいる世帯の妻が家事にかける時間は7時間28分という結果が出ています。
出典:令和3年社会生活基本調査 生活時間及び生活行動に関する結果 結果の概要 (stat.go.jp)、総務省統計局
上記のグラフのように、未就学児の母親は1日24時間のうち7時間以上も家事育児にかけているんです!
同調査によると通勤時間の全国平均時間は1.19時間という結果も出ていますが...
ワーママの場合は通勤時間が片道1時間以上になると、家事育児に必要な時間が足りなくなってしまいます。
実際に、通勤時間が30分の場合と1時間の場合のスケジュールをシュミレーションしてみました。
シュミレーションの前提条件
自宅~保育園まで10分、保育園~職場まで30分
1.通勤時間が30分の場合のスケジュール
6時00分 | 起床 |
8時00分 | 自宅を出発 |
8時10分 | 保育園 |
8時45分 | 会社に到着 |
9時~17時 | 仕事 |
17時30分 | 保育園にお迎え |
17時45分 | 自宅に到着 |
18時30分 | 夕食 |
19時30分 | お風呂 |
20時30分 | 寝かしつけ |
21時00分 | 就寝 |
通勤時間が30分なら、20時台から子どもを寝かしつける時間の余裕がありますね!
2.通勤時間が1時間以上の場合のスケジュール
5時30分 | 起床 |
7時30分 | 自宅を出発 |
7時40分 | 保育園 |
8時45分 | 会社に到着 |
9時~17時 | 仕事 |
18時00分 | 保育園にお迎え |
18時15分 | 自宅に到着 |
19時00分 | 夕食 |
20時00分 | お風呂 |
21時 | 寝かしつけ |
21時30分 | 就寝 |
上記のように、帰宅する時間が30分遅くなるだけでも、家事育児のスケジュールがかなり厳しくなりますね...。
毎朝5時台に起きなければならないのもなかなかハードです。
家事育児の時間を確保するためには、通勤時間は1時間が限界でしょう!
でも、通勤時間を減らす方法ってあるんですか?
次の章で通勤時間を減らす方法についてお伝えしていきますね!
限界!子育てワーママの通勤時間が長いときの対処法7選
子育てワーママの通勤時間が長いときの対処法は以下の7つです。
ワーママの通勤時間が長いときの対処法
対処法1.移動手段を変える
対処法2.テレワークや部署異動を願い出る
対処法3.出社時間を遅らせてラッシュを避ける
対処法4.フルタイムから時短勤務やパートに変える
対処法5.会社の近くに引っ越す
対処法6.家から近い職場に転職する
対処法7.通勤0秒!在宅ワークに転職する
順番に解説していきますね!
対処法1.移動手段を変える
混雑などで通勤に時間がかかっているなら、通勤に利用する交通手段を変えてみましょう。
移動手段を見直すだけで通勤時間が減らせる場合があるからです。
例えば以下のような方法を使えば通勤時間を短縮できます。
移動手段を見直す方法
- 乗り換える駅や路線を変える
- 特急や新幹線を利用する
- 車通勤なら高速道路を利用する
- 自転車やバイクを利用する
目的地は同じでも、工夫次第で時間を短縮できる方法が意外とあるんですよね。
まずは移動手段を見直してみてください!
対処法2.テレワークや部署異動を願い出る
出社を減らせるテレワークに対応している会社なら、利用しない手はありません。
通勤時間が長くて困っているなら、会社に相談してテレワークに変えてもらいましょう。
実際、テレワークをしている人は通勤が短く、育児やくつろぎの時間が長いというデータがあります。
出典:テレワークによる生活時間の変化 ~社会生活基本調査の結果から~、総務省統計局、統計Today No.188 (stat.go.jp)
テレワークで通勤時間を減らせば、育児や趣味などの時間を充実させられるんです。
もし今の部署がテレワークに対応していないなら、対応している部署への異動を検討するのもアリですね。
便利なテレワークを積極的に取り入れていきましょう!
対処法3.出社時間を遅らせてラッシュを避ける
フレックスタイム制を導入している会社なら、出社時間を遅らせてラッシュを避けると通勤時間を減らせます。
フレックスタイム制とは以下のような制度です。
フレックスタイム制は、一定の期間についてあらかじめ定めた総労働時間の範囲内で、労働者が⽇々の始業・終業時刻、労働時間を⾃ら決めることのできる制度です。労働者は仕事と⽣活の調和を図りながら効率的に働くことができます。
出典:フレックスタイム制 のわかりやすい解説&導入の手引き、厚生労働省
通勤ラッシュと重なって通勤時間が長引いているなら、出社時間をずらして通勤時間を短縮してみてください!
でも、私の会社はフレックスタイム制に対応していないんですよね…
フルタイムは無理でもパート勤務なら出社時間が自由に設定できる会社もありますよ。
長時間通勤があまりにつらいなら、思い切ってパート勤務に変えることも検討してみてください。
働き方を見直し、出社時間をずらす工夫をしてみましょう!
対処法4.フルタイムから時短勤務やパートに変える
通勤時間が長いけど今の会社をやめたくないなら、時短勤務やパートに変えてみましょう。
特に、子供が3歳までは時短勤務制度を使えば、正社員でも早めに帰れるようになるんですよ。
事業主は、3歳未満の子を養育する従業員について、従業員が希望すれば利用できる短時間勤務制度を設けなければなりません。
短時間勤務制度は、1日の所定労働時間を原則として6時間(5時間45分から6時間まで)と する措置を含むものとしなければなりません。
出典:育児・介護休業法のあらまし、厚生労働省
上記のような時短勤務制度を使えば、通勤が長くてもゆとりの時間ができるはずです。
時短勤務やパートに変えて、長時間通勤に対応しましょう!
対処法5.会社の近くに引っ越す
今の会社で働き続けたいなら、会社の近くに引っ越してしまうのも1つの方法です。
会社の近くに住めば、通勤は圧倒的に楽になります!
子育て中に引っ越しをするときに押さえておきたいポイントをご紹介しますね。
子育て中の引っ越しのポイント
- 子育てに十分な間取りがあるか
- 保育園が近くにあるか
- 希望する小学校に通えるか
- 病院や公園は近くにあるか
- 近所に子育て中の家庭が多いか
上記のようなポイントを押さえつつ、会社の近くに引っ越せば、働きながら快適に子育てできるようになりますよ。
でも、引っ越しは夫と相談しないといけないし、簡単にはできません…!
引っ越しは家族を巻き込んでしまうので難しいという場合は、思い切って職場を見直すのも良いかもしれません。
次の項目で転職について解説しますね!
対処法6.家から近い職場に転職する
長時間通勤がストレスなら、家から近い職場を探してみましょう。
なるべく通勤時間が短い職場に転職すれば、ゆとりの時間ができてストレスから解放されます。
実際、自宅近くの職場に転職した僕の知り合いのワーママさんは、家から近い職場に次のようなメリットを感じていると話してくれました。
家から近い職場のメリット
- 朝の時間にゆとりができて遅刻する心配がなくなった
- 子供にトラブルがあってもすぐに家に帰れる
- 通勤時間が減った分、家事や育児の時間に余裕ができた
上記のように、無駄だった通勤時間を家族のために使えるようになったと喜んでいましたよ!
転職も考えているなら、家から近い職場を探してみてください。
でも、そんな都合よく家の近くにいい職場なんて見つかりません…!
ごもっともです!簡単に転職先が見つかれば苦労はしませんよね笑。
次の項目で、通勤0秒のオススメ在宅ワークを紹介するので参考にしてみてください!
対処法7.通勤0秒!在宅ワークに転職する
在宅ワークに転職すると、無駄だった通勤時間を自由に使えるようになります。
ワーママの在宅ワークには次のようなメリットがあるんです。
ワーママの在宅ワークのメリット
- 通勤時間が0秒になる
- 育児中心の生活ができる
- 自分に合ったスケジュールで働ける
- スキマ時間にも仕事ができる
実際、僕の知り合いのワーママライターさんは「在宅ワークに転職して子供を優先できるようになった」と喜んでいましたよ。
転職を考えているなら在宅ワークを探してみてください!
未経験でもすぐに始められるオススメの在宅ワークはWebライティングです。
在宅ワークやWebライティングについては、副業Webライターの始め方|初心者から月5万円稼ぐまでの完全ロードマップでWebライティングの始め方を紹介しているのでぜひ見てみてくださいね。
-
副業Webライターの始め方|初心者から月5万円稼ぐまでの完全ロードマップ
こんなお悩みを解決できる記事を書きました! 副業でWebライターを始めたい!と思っても、何から始めたらいいのか分かりにくいですよね。 僕も最初は色んなサイトや案件がありすぎて、悩んでいるうちに1ヶ月く ...
在宅ワークは忙しいワーママさんにぴったりの働き方ですよ!
でも、転職は夫に相談もしないといけないし、すぐには難しいです...通勤と子育てを両立するコツってあるんですか?
次の章で、長時間通勤と子育てを両立するコツをご紹介しますね!
長時間通勤に限界を感じる子育てワーママが仕事と子育てを両立するコツ3選
ここからは、長時間通勤をがんばっている子育てワーママさんへ、仕事と子育てを両立するコツをお伝えしていきます。
仕事と子育てを両立するコツ
- 早寝早起きで生活リズムを整える
- 夫やファミリーサポートに送り迎えを頼む
- 時短家電や家事代行サービスを使う
順番に解説していきますね!
コツ1.早寝早起きで生活リズムを整える
親子一緒に早寝早起きして生活リズムを整えると、長時間通勤のハードな生活を乗り切れるようになります!
早寝早起きには次のようなメリットがあるんです。
早寝早起きのメリット
- 日中の効率が上がる
- 身体が健康になる
- 朝の時間を有効に使える
- 通勤ラッシュや渋滞を避けられる
- 子供の成長に良い影響を与える
実際、文部科学省がすすめる「早寝早起き朝ごはん」活動では以下のように言われています。
睡眠不足が続くと、日中の眠気や意欲低下、記憶力低下などの問題を引き起こすだけではなく、体内のホルモン分泌や体温・血圧の調節など、身体の様々な機能に大きな影響を及ぼすことが知られています。また、免疫力が下がり、風邪を引きやすくなったりするので、大事なイベ ントを控えた時こそ、睡眠をおろそかにしないことが大切です。
出典:早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来~睡眠リズムを整えよう!~(中学生・高校生等向け普及啓発資料) (mext.go.jp)、文部科学省
長時間通勤でヘトヘトになる生活だからこそ、早寝早起きで睡眠不足を解消し、体調を整えていきたいですね...!
家族で早寝早起きに取り組んでいきましょう!
コツ2.夫やファミリーサポートに送り迎えを頼む
長時間通勤と保育園の送り迎えを両立するのは大変なので、頼める人がいれば送り迎えをお願いしましょう!
例えば、次のような方法でママの負担を減らしていけます。
送り迎えを頼む方法
- 送り迎えのどちらかだけを夫に任せる
- 夫が休みや遅出のときだけ登園を任せる
- ファミリーサポートに保育園から家まで送ってもらう
夫婦で話し合って、少しでもママの通勤が楽になる方法を見つけてください!
ファミリーサポートって高そう…!
ファミリーサポートは行政が行う子育て支援サービスなので、お手頃な価格で利用できますよ。
地域にもよりますが、お迎えを頼むだけなら1日800円くらいで利用できるはずです。
ママ1人で抱え込まずに、頼れる人には頼りましょう!
コツ3.時短家電や家事代行サービスを使う
家事を時短できる家電やサービスを使って、通勤でロスした時間を取り戻していきましょう!
例えば以下のような家電やサービスは、時間の余裕がないワーママさんにオススメです。
時短家電や家事時短サービス
- 食器洗い乾燥機
- 電気調理鍋
- ロボット掃除機
- 洗濯乾燥機
- ネットスーパー
- 食材宅配サービス
- 家事代行サービス
上記のような家電やサービスを使えば、会社が遠くて帰宅時間が遅くなっても、効率よく家事をこなせますよ!
でも、時短家電や家事代行サービスって結構高いですよね…?
それならネットスーパーでまとめ買いするだけでもかなりの時間が節約できます。
全国展開しているネットスーパーは次の通りです。
全国展開しているネットスーパー
- イオンネットスーパー
- Rakuten SEIYU ネットスーパー
- イトーヨーカドーネットスーパー
24時間注文可能で、最短当日に配達してくれるので忙しいワーママさんにぴったりですよ!
長時間通勤には家事の時短で備えましょう!
子育てワーママが通勤時間を有効活用する方法3選
ここからは、子育てワーママが通勤時間を有効活用する方法を紹介していきます。
通勤時間を有効活用する方法
- スケジュールやTo doリストを確認する
- 仕事や勉強をする
- 好きな音楽を聴く
順番にご説明しますね!
方法1.スケジュールやTo doリストを確認する
通勤時間を利用してやるべきことを整理しておくと、帰宅後の家事育児の効率がアップします。
例えば、次のようなアプリを使ってタスク管理をするのがオススメです。
タスク管理にオススメのアプリ
上記のようなアプリは通勤中でもスマホで手軽にタスク管理ができますよ。
通勤のスキマ時間はアプリでタスク管理をしてみましょう!
方法2.仕事や勉強をする
まとまった通勤時間があるなら、仕事や勉強をするのがオススメです。
移動中にできる仕事や勉強の方法は次のとおりです。
移動中に仕事や勉強をする方法
- 企画を考えてスマホにメモをする
- YouTube動画で勉強する
- 英語のリスニングをする
- 読書をする
上記のように、スマホやイヤホンを利用すれば電車や車でも学習できます。
移動中は耳から学習すると効率がいいですよ!
方法3.好きな音楽を聴く
長くてツラい通勤中には、好きな音楽を聴いてリフレッシュしましょう!
以下にスマホで音楽を聴く方法をご紹介します。
移動中にスマホで音楽を聴く方法
- サブスク音楽配信サービス(Amazon Music Unlimited、Apple Music)
- 無料音楽アプリ(Spotify、LINE Music)
- YouTubeで音楽を聴く
多くのサービスに無料お試し期間があるので、好きな音楽が聴けるアプリを探してみてくださいね。
好きな音楽を聴いて楽しく通勤しましょう!
未経験から在宅Webライターを始めてみたいなら、ライティング講座「あなたのライターキャリア講座」の受講がおすすめ!
なお、未経験から在宅Webライターを始めたいなら あなたのライターキャリア講座 の受講がおすすめです!
選ばれる秘密
- プロの文章を書くために必要な「考え方」を身につけられるカリキュラム
- 「想像以上に丁寧」と感激の声も寄せられる添削が全5回
- 受講中も修了後もLINEで質問・相談し放題!文章はもちろん、キャリア相談も可能。
- 記事作成の専門会社が運営しているから優秀な方には案件紹介やYahoo!での記事掲載デビューもあり。
実際にライティング案件を扱う記事作成の専門会社が提供しているため、指導内容がとても実践的です。
また、現役ライターの講師やスタッフが手厚く指導し、一生もののスキルが身に付く ・キャリア相談も可能。
未経験者のデビューを多数サポートした実績もあり、すでに500名を超える方が参加されています。
講座を受講すれば「稼げるライター」に最短でなれるので、かけたお金と時間の”もとがとれる”講座なんです。
もしあなたが…
「未経験からライターデビューを目指したい」
「プロのフィードバックを受けてレベルアップしたい」
「安定して稼げる一生もののスキルを身につけたい」
「文章への苦手意識を克服したい」
このようにお考えであれば、「あなたのライターキャリア講座」がとってもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください!